Aside from being an exceptional tour manager, Ittetsu Asai is the ultimate tour guide with an intimate knowledge of every corner of Japan and an uncanny ability to recount historic and significant details along the way. He also lived in Osaka for 12 years so when we woke up in Osaka with our first full day off he knew just where to go.
We went by local train to the Shinsekai neighborhood. Shinsekai had an amusement park feel with tiny storefronts, arcade games, outrageous oversized signage, and small counter-only eateries. The famous Tsutenkaku Tower, which has been featured in lots of movies, made for a surreal backdrop as we walked around the maze of outdoor corridors.
Ittetsu casually suggested we eat at “Daruma” only to find out it was a special place steeped in history - the originator and oldest restaurant (88 years and running) serving “kushikatsu”. Kushikatsu plain and simple is deep fried goodness… single selections of vegetables, fish, or meat dipped in batter, breaded, and deep fried on a stick. There was a special dipping sauce to accompany these fried morsels with strict guidelines about, “No double dipping!” Sculptures of an angry chef admonishing you for potential double dipping behavior could be found around every corner. It was so tasty. Plus we felt like we were in our very own Anthony Bourdain episode.
イッテツは優秀なツアーマネージャーというだけでなく、日本の隅々まで熟知し、歴史や重要な詳細を解説できる、尋常ではない能力を持った究極のツアーガイドです。大阪に12年住んでいたそうで、私たちがオフに行くべき場所を熟知していました。
まずは在来線に乗って、新世界という繁華街に行きました。小さなお店やゲームセンター、とんでもなく大きな看板、小さな屋台などがあって、まるで遊園地のよう。迷路のような繁華街を歩く私たちの背後には、多くの映画にフィーチャーされたあの通天閣がそびえ立っていて、なんだかシュールでした。
イッテツが何気なく勧めてくれた“だるま”に食べに行くと、実は歴史ある特別な場所だということがわかりました。だるまは串かつレストランの元祖だそうです(創業88年)。串かつはプレーンでシンプルな美味しい揚げ物。串に刺した野菜や魚、肉などに衣をつけて揚げた料理です。特別なソースを付けて食べるのですが、“二度付け禁止!”という鉄則があります。お客さんが二度付けしないように怖い顔で威嚇するシェフの人形は、いたるところで見られます。串かつはすごく美味しかったです。それに、まるでアンソニー・ボーディンの番組*に出ているような気分になりました。
*=料理人のアンソニー・ボーディンが世界各地の食文化を紹介する人気番組「アンソニー世界を喰らう」のこと。